Diary 2001 June
2001 . 6 . 1(金)
ケーブルテレビが今度追加するチャンネル、
『フジテレビ739』と『フジテレビ721』というCS放送を、
実験的に配信してるらしく、今、こっそり、無料(正式に放送するとなったら有料)で見れるんですよ。
『やっぱり猫が好き(再)』(←三谷幸喜脚本*全部じゃないけど)とか、
『みんなのいえ-メイキング-』とか、
『三谷幸喜からビリーワイルダーへ(再)』とか、こっそり見てます。
もうすぐ三谷幸喜監督の『みんなのいえ』って映画が公開するので、
なんだか、三谷幸喜づくしですね、フジテレビのCSは。
三谷好きとしては嬉しい。
今日は加えて、『みたにのまど』っていう映画のムック本を購入。
ついでに『ドラえもん/コミックス40巻』も購入(スネ夫の弟がでてくる巻)。
2001 . 6 . 2(土)
昨日の日記の訂正。
ケーブルテレビでの『フジテレビ739』と『フジテレビ721』の本放送はもう始まっていました。
契約しているとこと契約していないとこの設定なんかが、ちゃんとケーブルテレビ側で出来るまで、2、3日どこでも受信出来ます。
みたいな感じだそうで。
こっそり受信してるぞ、見つけたぞっていうドキドキ感とかあったんもんで、ちょっとガッカリ。
ほんとに、(!)このページの製作者は、時々いい加減なことを言うので気をつけましょう。
ごめんな。
夢を見た。
本が家にわんさかと貯まりすぎて、図書館にこっそり隠してる、っていう夢。
そんで、自分が図書館で本を読んでると、
隣に、おばあさんが、ずっと座ってるんですよ。
そして、そのおばあさんが帰り際に、
「さようなら」って挨拶をしてきた。
それまで、そのおばあさんとは、全く会話を交わしていなかったので、
いきなり挨拶されたオイラはビックリして、しどろもどろになってると、
おばあさんが言いました。
「こういう時はね、"さよなら"って一言、返すものですよ。それがかっこいいのよ」って。
で、落ち着いたオイラは、そのおばあさんとガッチリ握手して、
「また会いましょう」って返事して、別れたって言うね。
そんな夢。
一部の人達は盛り上がり、全体的には大不評の、日テレ『午後8時の男』企画。
(午後8時ピッタリに画面に映ってる選手は誰か、って予想して現金貰うやつ)
自分は野球見ないから、そんなに気に止めてなかったんだけど。
特番やってたね、一時間の。『午後8時の男』企画の裏側とか言って。
こっそりやる分には、ギリギリOKの企画だと思うんですが。
特番まで作って。
そこまで盛り上げられると、良い企画なんじゃないかと錯覚しそうになる。
危ない、危ない。
そう言えば、日テレの野球中継で、何年か前の1シーズンだけ。
副音声でFMのDJ風の人がずっと喋ってて、お便り読んだり、曲も流したり、
バッターが玉を打ったら、「カキーン」。
ピッチャーが玉を投げたら「シュッ」とか、その場で効果音入れたりするのがあった。
あれは結構好きだったんだけど、もうやらないのかな。
2001 . 6 . 3(日)
三谷幸喜と木村拓哉が共演しているCMが流れてる、と昨日聞いた。
えっ?
と思ってたら、今日、流れてるの見ました。
FM V(パソコン)のCM。
これキャスティングした人、凄いセンスしてる、なんか偉い。
リカちゃんのCMは怖い。
2001 . 6 . 4(月)
今日は暑かった。
東京では今年初の真夏日を記録。
家の中も暑くて、トイレの中も、そりゃ暑い。
なのに家のトイレ、便座にヒーター入ってんだもん。
切っとけよ〜、あづいぃ。
2001 . 6 . 5(火)
店で商品を見ていたら。
ぶっきらぼうに「いらっしゃいませ」と言われた。
《》
また三谷幸喜の新CMを見た。
ずーーーっとフラフープやってんの。
2001 . 6 . 6(水)
おかんが夜中、たばこを買いに行ったついでに、
自動販売機で、紅茶花伝のロイヤルミルクティーを買ってきて、渡してくれた。
!熱っ。
なんでホットのやつ?
まだこの時期「あったか〜い」あったんだ。
2001 . 6 . 7(木)
語尾に「ナリ」とか「だべさ」とかつけるじゃない?
自分も良く使うけどさ。
「だっちゃ」とかまではまぁ良いとして、
「ちょろりんこ」は酷いな、と思った。
2001 . 6 . 8(金)
つんく♂ファミリーのごちゃまぜユニット、
『三人祭り』『7人祭り』『10人祭り』
なんで三祭りだけ漢数字なの?
って、絶対いろいろ計算して名前付けてるよねぇ。
自分みたいな(すぐこういう話に飛びつく)人がこうやって話題に出すだけで宣伝になってしまうもんねぇ。
2001 . 6 . 9(土)
ここ数日の自分のおっちょこちょい振りは凄いですね。
(おっちょこちょいって言葉久しぶりに使った)
朝、寝起き、シーツに墨汁こぼしました。
ねぇ、なんで寝床の側に墨汁置いてあるのかって言う話は置いといて。
もう、墨汁だから落ちないっすわ。
そこで聞いたマメ知識、おばあちゃんのぽたぽた焼き。
墨汁をこぼしたら、炊いたご飯で揉みくちゃにするととれるらしいぞ。
2001 . 6 . 10(日)
やっちゃた。
左足を「グキッ」と。痛いです。
幸い「ボキッ」まではいかなかったんで良かったんですけども。
ってゆーか、今、この日記書いてる時点(深夜1時)で、もう治っちゃってんだけど。
ね、すごい回復力だわ、まだまだ若いねー。
でも、座骨神経が繋がってるとか、なんとかのせいで、
足の痛みはなくなったんだけど、
左尻がチクチク痛い。
2001 . 6 . 11(月)
深夜、寝る前にボチッとテレビ付けたら、NHK教育で、教育番組の再放送をやってた。
『歌えリコーダー』という番組をやってたんだけど、
面白かった。
金子さんっていう、太っていて、蝶ネクタイをしたリコーダーの先生が出てきて(ドランクドラゴンっていう芸人の太ってる方に似てる)
リコーダーのレッスンをしている。
その人がニコニコしながら、子供に話しかける様なやさしい言葉遣いで番組を進めるんだけど、
(緊張しているせいか)明らかに造り笑顔で、声のトーンもわざとらしい。
そんなこと思いながら番組見てたら、次のコーナーで金子さんが楽器を使って曲を演奏し始めた。
めちゃくちゃ上手!(先生なんだから当たり前)
楽器出来るとかなり得だな、と思った。
2001 . 6 . 12(火)
部屋に大きいテーブルが「欲しい、欲しい、買おうかな?」と言ってたら、
コタツ貰った。
2001 . 6 . 13(水)
ゲーセンでとっとこハム太郎のミニタンブラー(2個入り)をゲット。
ちょうど小さいコップ欲しかったところなので、早速使ってます。
あと、ゴーヤーマンのキーホルダー購入。
*よくハム太郎の話題出すけど、別にハムちゃんファンじゃないです。
2001 . 6 . 14(木)
今日見ようと思ってた、NHKの『光る泥だんご』の作り方、
を教えてくれる番組、見逃した。
あー、光る泥だんごー。
ピカピカの泥だんごー。どうやって作るんだよー。
*と、思って調べてたら、上のリンク先のページに作り方載ってた。21日に再放送だ。見るぞ。
2001 . 6 . 15(金)
ドーナツを四等分に切った。
2001 . 6 . 16(土)
100均一で拡大境を売ってた。
その商品に付けられていたキャッチコピー「大きく見えます」
当たり前じゃない。
と一瞬思ったけど、いやいや良く考えてみると、結構良いかも。
・まず、目立つ! 第一、自分も興味そそられてしまった。
・100円均一の物なんだからそんなに良質のものじゃない。だから、「大きく見えます」ぐらいしか言うことがない。
・拡大境なんだから、子供、お年寄り向けだったりする。だから、これくらい分かりやすいのが良い。
2001 . 6 . 17(日)
久しぶりに、『クイズ日本人の質問』を見た。
第3問目
・しなしなになったキャベツを復活させる裏技は?
えっ!? 伊東家の食卓?
変わっちゃったなこの番組。昔は視聴者からの質問をそのままクイズにしてて面白かったのに。
今は、「この質問の答えはこうなんですけども、実は、調べているうちに面白いことが分かってきました、それが問題です」
って感じのが多すぎる。
親戚に赤ちゃん(女)が生まれた。
名前は『晴』と書いて・・・なんて読むんだったかなぁ。
まぁいいや、とにかく名前が心美ちゃんじゃなくて良かった。
2001 . 6 . 18(月)
現在、季節は『梅雨の中休み』。・・・暑い。
雨降ってる時は、寒かったのに。
毎日、暑かったり寒かったりで、ぐったりです。
ただでさえ自分、季節の変わり目とか弱いんだから、
こう毎日、気候変わられると困るのよ。
ビシーッっと空もさ、一本、筋を通してくれないと、
わがままばっかやってると、空としての威厳が無くなってきますよ。
ねぇ、ほんとに。
で、体調が悪いので、桃を食べることにしました。
『桃』
病人といえば桃。
昔から不思議な力があるとされていた。
中国原産。
食べればたぶん元気が出てくるに違いない。
という分けで、桃缶を開ける。
"もしかしたら、今の子供は缶切り使えない子が多いんじゃないかな"
なんて、ことは全く考えないで、とにかく開ける。
器にのせて食べてみる。
おう、美味い。
余談ですが、
中のフルーツ目当てで、"たらみ"のゼリー買ってしまうことって、ありません?
2001 . 6 . 19(火)
蒸し暑いので、エアコン、今年初始動(ドライ)。
あー涼しー。ずっと付けてたら、湿度激減で口の中カラカラになったけど。
2001 . 6 . 20(水)
ウェブ上でADSLの申し込み。
・・やっば、プラン間違えて申し込んじった。
電話苦手だから、まずはサポートセンターにメール送って返答待とう。
2001 . 6 . 21(木)
昨日の続き。
サポートセンターにメール送ったら、『問い合わせが殺到しているので、返答まで10日間ほどかかります』と、自動返信メールが来た。
んーちょっと長いなぁ、しかたない電話するか、と思い、プロバイダに電話。
しかし、繋がらないこと山のごとし。何度かけても繋がらない。
苦節15分、電話はあきらめる。
2001 . 6 . 22(金)
昨日の続き。
午前中に電話してやっと繋がった。
いつも通り、話が噛み合わないこと約10分。
申し込んだのはキャンセルしとくから、新しく申し込んでおくれやすぅ。
ってことに。
で、その後も結構いろいろあって、無事申し込み終了。ふぅ。
まろ茶のコップget。
2001 . 6 . 23(土)
夕方、急に鼻風邪に。
鼻嚼みすぎて、左耳がジンジンと痛くなる。
耳の中でお祭りやってる感じよ、うん、ファイヤーダンス、
南米系の人達がわーーって・・・
あれ?ファイヤーダンスって南米だっけ?
アフリカっぽいなぁ、
んじゃ、アフリカの人達がわーーって、ずんどこずんどこやってる感じ。
2001 . 6 . 24(日)
現在、夜中の3:05、眠れない。
さっき眠りかけて、意識がトロトローってしたとこでさ、地震があって、目が覚めちったよ。
しょうがないから今日の分の日記でも書いとこうと、今書いてるんだけども。
あーでも少し眠い、でも、変な風に目が覚めてて眠れない。
頭働かないから今日何したか、、、ん〜
えっと11時に起きて、昼に生春巻き食べて・・・
あっ、そうそう、もうすぐアニメの『サザエさん』作品No.5000いくよ、再来週あたり。うん。
2001 . 6 . 25(月)
口の右下あたりを、蚊にくわれたようで痒い。
チューブに入ってるゲル状の塗り薬がなかったので、水性の液体ムヒを塗る。
水溶性なのでじわじわと広がって、汗とかに混じって口の中に入ってきてるような、感じがする。
痒みより、そっちの方が気になっちゃって、痒いのすっかり忘れた。速攻性あり。
昨日、髪切った。それに合わせて今日、4ヶ月間くらい生やしてた髭を剃った。
「髪切ったら、かわいい感じの顔になった、その顔に髭は似合わあい」って言われたんで。
ポリシーあって生やしてた分けじゃないので、剃りました。
でも、かわいい感じってのが引っ掛かる。
まぁいいや、これから可愛いキャラでいくよ、俺は。
同期として、U・SA・HA・NAには負けませんよ。
*5行目あたりからウソ言ってます。
2001 . 6 . 26(火)
カタカナナノカナ
↑エセ回文
2001 . 6 . 27(水)
昨日、自転車に乗っていたら、突然"ガタッ!"っと何かが外れる様な音がした。
この自転車(ママチャリ)9年近く乗っていて、普段も漕ぐと"キーコキーコ、キーコキーコ"音がする。
ブレーキかける時なんざ、"ギギギギー"と凄い音量。
"ガタッ!"っと音がしたものの、その後は何もなかったかの様に普通にすぃーっと乗れているが、
やっぱり危ないので自転車屋に点検してもらうことに。
しかし、自転車持っていったら、お店はお休み。
帰り道こんなことを考える。
店に持っていったら1万円以上かかるだろう、
だったら新しいの買った方が経済的。店でも「買い替えた方が良いよ」なんて多分言われる。
よし、じゃあ新しいのを買ってしまおう。
でも、この自転車を捨てるのは嫌だ。だったら自分で直してしまえ。
と、脳会議の結果、そんな結論。
と、言っても、自転車の事なんか全く分からない自分。
聞けるような人もいないので、とりあえずネットと書籍で調べることに。
だが、ママチャリのメンテナンス方法なんて、どこにもない!
マウンテンバイク・レース用自転車の修理方法なら、ネットでも、本でも、いくらでもあるのに、
普通の自転車の修理方法なんて、どこにもない。
でも、しつこく調べていくうちに、ネットでママチャリの修理方法を載っけてくれているところを発見!
・・が今日までのお話。
果たして、自転車は直るのか、技術は身に付けられるのか、飽きずに続けられるのか、謎のカウボーイは実の兄なのか。(つづく)
2001 . 6 . 28(木)
(削除)
2001 . 6 . 29(金)
夕方のニュースで、すぐ売り切れてしまう美味しい店の特集をやってた。
その中で『翁』っていう、蕎麦好きな人なら知らない人はいないっていう有名な店を紹介してた。
自分も行ったことあるから、あっあそこだって、なんか知ってるとこ出てくると嬉しくなるね。
清里行った時に寄ったんだった、開店時間前から店の前で待ってたら早めにのれん出してくれて。
・・清・・里・・・?
あっ!去年の7月、この日記で旅日記書くよって言っておいて全然書いてない!
いつか書きたくなったら書きますね。
2001 . 6 . 30(土)
今日はイライラ〜、イライラ〜してました。あっついし。
ホームページ作ってる時も、
文字がスムーズに変換されないくてイライラ。
そうだ、トップページ、7月の色にしなきゃ、・・7月の色ってどんな色だよっ!わからんっ、もうっ。
ってな感じで。
夜、とうもろこし貰って機嫌良くなる。